〜シンプルブログ〜

Twitter→@jtk1_0501 普段、仕事を難しく考えたり、連絡を長々と文章を書いたりしていませんか? でもシンプルで事足りることがほとんどです。 シンプルを極める具体例として2点だけ教えちゃいます。 【①単語 ②箇条書】を駆使する。 これだけです。 是非皆さんも"今から"身の回りのものからシンプル化を実行していきましょう。 ブログではシンプル且つ見やすさを意識して主に商品紹介 Twitterでは有益な思考、情報を発信しているので 購読、是非フォローお願いします!

【36協定とは?】

 

アジェンダ

 

結論:労働者に残業を命じる為に必要な協定

❶誰が必要な協定か

❷36協定は結ばなくても良い

安全配慮義務の留意

❹使用者とは

❺労働者を守る法律

 

 

36協定とは何か?

と言うことで本日は多くの人に関わってくる36協定についてお話をしていきたいと思います!

このブログを読むことで5分後には周りの方に36協定についてレクチャーできるようになります。

では早速いきましょう!

 

36協定とは何か?

結論から言いますと、「労働者に残業を命じる為に必要な協定」のことです。

 

え、とても単純じゃん?

と思った方もいると思います。

そうなんです!とても単純なんです!

ここからは更に理解を深められるように5つのポイントごとに

進めていきたいと思います。

 

❶まず誰に必要な協定か?

それは「使用者」と「どうしても残業をしたい人」です。

なぜなら労働基準法36条にある通り、法定労働時間を超えて働く場合には使用者と労働者で

36協定を締結する必要があると法律で決まっているからです。

また、どうしても残業をしたい人も中にはいるかもしれませんよね(笑)

そういった時には36協定が必要になるわけです。

 

❷極論を言ってしまえば、法定労働時間内(1日8時間、1ヶ月40時間)に

収められるならば36協定を結ぶ必要はありません。

 

❸尚、使用者は、36協定の範囲内で労働をさせる場合であっても、

労働契約法第5条の安全配慮義務(社員が安全で健康に業務を行えるよう配慮する会社の義務

)に留意しなければなりません。

 

❹そこで使用者とは何か?

使用者とは労基法では、「経営サイド」のものを言います。

一般的にイメージする経営者と事業者の為に行為をする全てのもののことを指します。

もう少し深掘りをしていくと、一定の人事権を持つ上司は全て使用者ということになります。

一定の人事権を持つ人とは、

例えば、もし、あなたに部長、課長といった肩書が無かったとしても、単なる「責任者」であったとしても、従業員のシフト管理などをしていて、出退動の命令権があったとしたら、立派な「使用者」であるのです。

だいぶイメージが浮かんできたと思います。

 

❺また、36協定には、無制限に時間外労働を強いられることのないように上限が決められています。(月45時間、年360時間)

そもそも労働基準法は労働者を守る法律です。

 

自分の身を守る為にも必要な知識になりますので、ぜひ持ち帰って頂いて

自分のものにして下さい!

【知識より考え方が大事】

【魚ではなく魚の釣り方が大事】

 


・物を売るにも観察力が大事

 


PDCAは今の時代と合わない:時代の変化についていけない

・これからの時代はOODA

O 観察(データを観察)

O状況判断(理解、分析)

D決断(実行の道)

A行動(とにかく行動)

 


富士フィルムはなぜ生き残ってるのか?

既存市場から変化を恐れずに新規市場に移ったから。

掛け合わせ

 


・今の時代は変化に対応する

幅広い知識

業界経験だけでは✖︎

 


フレームワークをたくさん持っておこうよ

説明:CREC法を徹底

 


・人は一日で74%忘れる(エビデングハウス忘却曲線

 


・大事なのは、知識ではなく考え方

 


・マンダラート思考法

 


・感情振れ幅/実施リスクのグラフを作成(TO DOの部分をグラフに入れていく)

 


・大切にしたい価値観(人生の残り時間を意識する)

 

【最重要プレゼンスキル】

【最重要プレゼンスキル】

〜1/21 木曜うさぎLive〜

 

 

イデアを考える日人ではなく、アイデアを世に与えた人に価値がつく

 

プレゼンはセンスではなく法則

 

プレゼンの目的

・話すことではなく、動かすこと

 

明日プレゼンをするとしたら何からする

・目的 聞き手理解 聞き手をリードする

 

相手によってプレゼンの仕方は違う

・社長?部長?上司?

 

キーパーソンの事前分析を徹底

 

相手を動かすには?

・ロジカル❌

・感情を動かす◎

 

資料どう作成するか

・1スライド1メッセージ

・アンカーフォロー

・ブリッジスライド

セミナー用と提出用を分ける

・タイトルではなくメッセージを記載

・箇条書きを心がける

 

動作と表情

・全員にアイコンタクト

・スクリーンを見ない

・動きをつける(めっちゃ動く)

・次ページを常に意識する(それができるくらい練習)

 

会話構成

・人の集中力(30分)

・ソリューションファースト(機能ではなく、解決方法を提示)

・CREC法(根拠を3つ)

 

トークスキル

・アテンションフレーズ(これだけは/ここ一番重要/ここ面白いこと言うぞと前置き言葉を入れる)

・ヒゲ言葉は使わない(あのー/えっと/〜ですね、はい。)

・意見を主張せず、質問の中に紛れ込ませる

SNS投稿 マニュアル

※本記事では、MUPで学んだことをアウトプットする為に使用します。

 

 

 

スマホのメモ機能を活用

・思いつきをメモ

・発信者マインド

 

 

見方は人により違う

・共感:人を惹きつける

・知識

・応用:私生活で気になったこと/SNSやNEWSを見て感じたこと/自分の行動の理由を分析する

=ネタの生産量が圧倒的に変わる

 

 

継続が得意な人間な特徴

・仕組みづくりが上手な人

・非生産時間を上手く使う

 

 

 

文章のテンプレを使う

・ネガティブ/ポジティブ/ソリューション

 

 

 

8:2の法則

・準備80%本番20%

 

 

 

 

セールトーク ウサギライブ 1/7

※本記事では、MUPで学んだことをアウトプットする為に使用します。

 

マック時給1,000円

なぜ?:作業だから

 


作業でなく"提案"に価値が出る

 


パソコン買う?50万円

人は高額のものを見た時とつねられた時の痛みは同じ:脳科学で出てる

なぜそうなるか?

値段の"原因"がわからないから

"改善"を提案することで理解して売れるようになる

 


改善を伝え購入されるまで必要な4要素:共感/物語/想像/独自

M3W1 営業アウトプット

※本記事では、MUPで学んだことをアウトプットする為に使用します。

 

 

【営業 1-2】

営業:誘導

身だしなみ:損をしないことが大事/商品の金額に対して身だしなみが適切か?/ 必需品(電卓、良いボールペン)

マインド:自信を持つこと

まとめ:自社の製品をしっかり理解する

 

【営業 3】

1番大事なこと:事前準備

アポの注意点:どこまで話を詰めるか、何について話すかを共通理解する

お客様の情報を明確に:HP、SNSをチェック/理想はIR情報までチェック/役職をチェック(決済権があるかどうか)

ロープレは必須:商談の流れを予め作る/再現性を持たせる

 

【営業 4】

相手に話させる営業

SPIN話方:s状況確認/p問題/iニーズを想起させる/n解決の提案

押し売りはダメ

質問の意図を汲み取る:それにはニーズがある
なぜ質問をしたのか。というところ。

 

【クロージングは商談開始直後から】

売りに来た人だと思わせる

もし気に入っていただけたら購入のご検討を頂けますか?:考えとくわとなりにくくなる

逃げ道を封じておく

金額提示は怖がるな:その場で提示/好意の返報性を利用

人はモノではなく 改善 体験 感動 を買う

 

【KGIとKPI】

KGI/重要目標達成指標とKPI重要業績評価指標

簡単に言うと、目標と過程

 

【営業で使える心理学】

好意の返報性

GIVE and TAKEが必要

バックトラッキング:親密感を持たせる/相手の言葉を繰り返す

洗濯麻痺を防ぐ:選択肢が多すぎると何を選んで良いかわからなくなる

バンドワゴン効果:人はみんなが持ってるものが好き
スノップ効果:ここしか扱ってない希少性が高いもの好む

 

【営業ラスト】

マネジメント編

外出報告書
全ての訪問に対して目的狙いの確認
結果の振り返り

次のアクション管理まで徹底して行う

無駄な1日をなくさなくなる

率先垂範:背中を見せる/口だけには誰もついていかない

KPIマネジメント
KPIを細分化してアクションの補正を行う

 

【まとめ】

明日から使える営業の基礎を学んだ。

大事なのはすぐにでも学んだことは実践、アウトプットしていくことだと思うので一つでも多く使っていきたい。